注意したい式場のあれこれ

小規模な会場を選ぶ場合
まず、参列者をそんなに沢山呼ばないこじんまりとした結婚式を計画している場合に注意をしておきたいことをご紹介します。
レストランやゲストハウスの場合、参列者によっては「カジュアルすぎるのではないか」という印象を持たれることがあるかもしれません。
元々少人数の参列者と主役の二人の距離が近いという事がメリットの1つである小規模なウェディング。
結婚式中も形式にとらわれることなく、分け隔てなく接することができるのが大きな魅力の一つですよね。
しかしながらもし両家が「格式」や「伝統」を重んじるお家柄だった場合、その点はデメリットになってしまうでしょう。
互いの家の方針や希望も加味しながら、近親者が納得した上で結婚式の一日が全員にとって幸せであるように前準備していきましょう。
大規模な会場を選ぶ場合
ホテルや専門の結婚式場などの大きな会場を選ぶ場合は、「人の多さ」を覚悟しておいた方が良いでしょう。
特に人気の高い会場については、大安吉日ともなると時間単位で複数の結婚式が行われるケースも少なくありません。
式場が何個もあると、同じ敷地内で結婚式が同時進行しているので、他の会場の音がこちらにも聞こえてくるケースもあります。
また、自分たちの次に他の人の結婚式が控えている場合もありますので、いたずらにのんびりもしていられません。
そういった面で、お式の前後では若干慌ただしさが気になることも想定の範囲には置いておくべきでしょう。
もし慌ただしい結婚式を好まない場合は、一日一組限定の結婚式場を選ぶと吉。
ホテルや専門会場の格式高い結婚式をじっくり楽しむことができます。
この記事をシェアする